正しい相続税対策の進め方、遺言書の作成について⭐︎業務提携可
受付中

- 日時
- 2025年06月18日(水)14:00〜15:00
- 参加費
- 無料
- 定員
- 10名
- 会場
- オンライン
お申込み後にzoomのURLをお送り致します - 講師
◾️◻︎◾️◻︎ 相続、事業承継はエキスパートと進めよう◾️◻︎◾️◻︎
相続対策に取り組みたい方必見!!!
相続対策はどこから始めたら良いか考えた事はありますか?
「相続税は非課税枠が3000万円+法定相続人の・・・」と 説明するところから始めていませんか?
相続の現場にたくさん携わってきたプロの目から見ると、こうしたアプローチではお客様を正しい方向に導けず、時にはお客様に迷惑がかかることや、もっと対策ができたのに・・という結果につながります。
お客様に感動される相続税対策は正しく全体像を把握すること、そして正しい遺言書を作成することにあります。
これは簡単なようで、実はかなり難易度の高い仕事になります。
士業と呼ばれるような方でも、プロフェッショナルなレベルで実務ができている人は、実はほんの一握りなのです。 正しい相続対策ができると、自ずと生命保険やその他商品の提案の幅も広がります。
本勉強会では外資系証券会社やメガバンクでこれまで数多くの資産家の相続税対策を任されてきた富田氏が、ケーススタディーも交えながら相続対策や遺言書作成について易しく解説していきます。
これから相続案件をやっていきたいと言う方、またこれまでなんとなく自己流で相続案件をやってこられた方など、知識を深める、棚卸しする機会として本勉強会を活用ください!
勉強会参加者は富田氏との業務提携も可能です。その内容も勉強会の中でご説明いたします。
外資系証券・メガバンクにコンサルタントとして30年以上従事。当時から資産運用や相続相談を得意とし、メガバンクでは常に営業トップクラスの成績を残す。
これまで100名以上の資産家の相続対策プラン作成を請け負い、セカンドオピニオンとして相談を受けた相続案件でもお客様に大きなメリットを残してきた。また遺言書の結果 (相談者の逝去後に遺言書が効果的であったか)も数多く知る"実務家”である。

ファイナンシャルプランナー・事務職・企画職として、
より充実したお仕事をするなら
日本初、ファイナンシャルプランナー特化型 求人/転職情報サイト
FP Wanted! で活躍の場を広げよう!