FP転職相談

50代からファイナンシャルプランナー(FP)に転職することは可能か。FP業界専門キャリアアドバイザーが解説

FP Wanted!編集部

公開日2025年03月31日

更新日2025年03月31日

転職インタビュー

ファイナンシャルプランナー Wanted! 公式LINE友だち追加で、今なら「多くのFP・生保営業と話した筆者が感激した超絶営業手法5選」をプレゼント!

ファイナンシャルプランナー Wanted!では、役に立つセミナーや求人が満載!新着コラム、セミナー情報を配信!LINEからプチキャリア相談も可能!クリックして今すぐLINE友だち追加を!

1. 50代のキャリアチェンジの可能性を考える

人生100年時代と言われる今、50代のキャリア転換は決して珍しいことではありません。むしろ、新たな可能性を追求する絶好の機会と言えるでしょう。その中でも、ファイナンシャルプランナー(FP)は、豊かな人生経験を活かせる魅力的な職業の一つです。

「50歳を過ぎてからでも、本当にFPになれるのだろうか?」。このような不安を抱えている方も多いはずです。本稿では、50代からのFP転職の現実と可能性について、具体的にお伝えしていきます。

2. 50代でFPになる可能性

2-1. 人生経験を活かせる仕事

50代の方が最も武器にできるのは、長年にわたって培ってきた人生経験です。お客様の悩みに寄り添い、的確なアドバイスを提供するためには、単なる知識だけでなく、深い洞察力が求められます。

例えば、子育て、教育費、住宅ローン、保険選び、資産運用など、多岐にわたる人生の局面を実体験してきた50代だからこそ、お客様の状況を真に理解できるのです。机上の理論ではなく、リアルな経験に基づいたアドバイスは、お客様から高い信頼を得られるでしょう。

2-2. 求められる営業力

ファイナンシャルプランナー の仕事も職種で言えば、営業職が最も近いと言えます。 つまり、営業経験やこれから営業を行う覚悟があるのかという点が求められます。

ファイナンシャルプランナーの仕事で最も重要なのは、まず第一にコミュニケーション能力、営業力です。単に金融の知識があるだけでは不十分で、お客様の人生設計に寄り添い、お客様のニーズを聞き取りながら、適切な提案ができるスキルが求められます。単に知っている知識を元にアドバイスするだけでは高い顧客満足は得られません。 これには高い営業スキルが必要なのです。

FPの仕事は「お客様との会話の中で空気を読む力」「相手の本当の悩みを引き出す力」が必要となります。奥深いコミュニケーション能力や営業力がFPとして必要です。

これから先まだまだ長く働くことを考えると、「今から営業を学んでも遅くない」と捉えられる柔軟性やチャレンジ精神がある方には向いている可能性があるでしょう。

2−3. 経理での業務経験やFP資格は活かせるのか

よくあるお問い合わせの中でも、「これまで企業の経理で勤めてきた経験、またFP資格を活かしてファイナンシャルプランナーとして活躍できないか」というお問い合わせがあります。これらはもちろん生かせる部分はありますが、大前提として上述したように営業として仕事をしたことがあるか、これから営業を学びチャレンジできるのかという点の方が企業の採用基準としての優先度が高いです。

例え話ですが、これまで自動車の運転をしたことのない方が(普通自動車免許より難関の)大型バスの運転免許を取得したから大型バスの運転手になりたいと言うケースがあったとします。この時、あなたはそのバスに乗りたいでしょうか?

経理の業務経験やFP資格を持っていることも、実際にFP業務を行うこととの間には乖離があります。自分の人生の大事なお金の相談をするFP相談のお客様も同じように考えるはずで、FPとしての経験がある方に相談をしたいと考えます。その際、特にお客様対応をしてきたかという営業経験がまずはじめに大事になってきます。営業経験、接客経験がないと、 知らず知らずのうちにお客様を不快にさせる事があるからです。企業の採用においてもその点は重要視されます。

3. FP転職の現実と課題

3-1. 採用市場の厳しい現実

正直に申し上げれば、50代でのFP転職は簡単ではありません。 これはどの業界でも言えることではありますが、FP業界にも当てはまります。特にFP会社は上述したような理由で、経験者の採用を好みます。

しかし、諦める必要はありません。根気強く、戦略的に転職活動を進めることで、道は必ず開けます。特に、保険や金融分野での実務経験、営業経験がある方は大きなアドバンテージを持っていると言えるでしょう。またこれから営業職にチャレンジする気持ちがあれば、門戸は広がります。

3-2. キャリアパスを切り開くためのポイント

FP職種で重要なのは、実務経験です。特に保険営業の経験は、採用において大きな武器となります。2〜3年の保険会社での経験があれば、キャリアの可能性は格段に広がります。

なぜなら、保険商品は金融商品の中でも最も難解とされる分野、かつ営業経験が積める場所だからです。保険についての深い知識と、実際の営業経験は、FP転職における最大の武器となるでしょう。 まずは保険会社に就職して経験を積むと言うことは、FPを目指す上で現実的なキャリアパスとなるでしょう。

3-3.女性の強みは活かせるポイント

保険会社の採用においても、女性は評価が高い傾向にあります。 お客様にきめ細かく提案ができる点や、職業柄ご自宅に訪問することもあるので清潔感があること、また会社のルールを遵守できるなどの点が評価されるポイントになります。

あくまで一般的な話になりますが、男性はこれまでのキャリアに対するプライドが高かったり、年下の上司の指導を素直に聞き入れられるか、などの懸念があり評価されづらくなります。50代の男性で業界チェンジする場合、やはりこれまでの業務経験との親和性、一貫性が重要になってくるでしょう。営業職をやってきた方ならFPや保険会社に入社できる可能性は高まります。

4. 実際の転職活動のヒント

4-1. 転職準備のチェックポイント

転職成功のカギは、徹底的な自己分析と、それに基づく適切な自己PR戦略です。50代だからこそできる独自の価値提案を明確にしましょう。

履歴書や職務経歴書には、これまでのキャリアで培った「人を支援した経験」「課題解決した実績」を具体的に記載することが重要です。面接では、FPや保険営業への熱意とお客様の人生に寄り添う姿勢を何より伝えることが大切です。

4-2. ネットワーキングの重要性

業界セミナーや交流会への参加は、情報収集とネットワーク作りの絶好の機会です。保険やFP業界の最新トレンドを学びながら、潜在的な就職先とのつながりを作ることができます。

5. おわりに:50代からのFP転職は夢ではないが覚悟が必要

最後に、50代でのFP転職は決して不可能ではありません。むしろ、豊富な人生経験を武器に、お客様の人生に寄り添う仕事ができる素晴らしいキャリアチェンジの機会です。

一方で、本稿で記載してきたように営業経験、またはこれから営業を始める覚悟は必ず必要になってきます。FPの仕事も営業力が必要だからです。

もしFPを志すならば、必要なのは、挑戦する勇気と、しっかりとした準備です。自分の強みを信じ、一歩ずつ前に進んでいけば、必ず道は開けるはずです。ファイナンシャルプランナーとして、新たな人生の可能性を切り開くことは可能になります。

FP会社/保険代理店への転職ならFP Wanted!を活用しよう

FP Wanted!はファイナンシャルプランナー(FP)や保険代理店転職を真剣に考える皆さんの力強いサポートを実施しています。

本記事でも記載してきたような保険会社への転職に関しても、大手サイトなどの求人と比べ、これまで培ってきた当社独自の人脈、ルートを活用することで入社しやすくなるケースもあります。

また、その先にどのような仕事の可能性があるかと言うキャリア相談も可能です。

FP/保険代理店転職ならファイナンシャルプランナーWanted!

1.求人検索

ファイナンシャルプランナーWanted!ではファイナンシャルプランナー(FP)/生命保険業界で自分により適した企業や求人を見つけることが可能です。大手求人サイトには掲載していない求人も多数あり、また業界特化型サイトならではの詳細な情報を掲載しています。FP Wanted!のおすすめポイント(強みや差別化ポイント)では、同じように見えるFP会社/生命保険代理店でもどのような違いがあるのかが良くわかります。求人検索はエリアや様々な条件で検索ができ、中にはカジュアル面談などに対応可能な会社もあります。FPから他業界への転職でも活用いただけます。

2.個別カウンセリング

ファイナンシャルプランナーWanted!ではファイナンシャルプランナー(FP)や生命保険業界の経験者、未経験者に向けてキャリアカウンセリングを全国で無料で実施しています。転職に迷う、これから転職を考えているが不安を感じる点がある方はカウンセリングを受けてみましょう。ファイナンシャルプランナー(FP)として、どのようにキャリアを積んでいくべきか、どうしたら成功に近づくか、FP経験のあるキャリアアドバイザーが丁寧に個別カウンセリングを行います。インターネットでは書けない業界事情やキャリアの考え方などをあなたの状況に合わせてお話しします。

強みはFP会社、保険代理店業界、また他業界転職のいずれに関しても独自の強いネットワークを持っている点です。会社の特徴とあなたの思考がマッチングしているかのアドバイスや、また内定獲得までの確率アップへの貢献が可能です。一人で転職サイトを使って転職活動を続けるより、心強いアドバイザーと一緒に転職活動を行うことはきっとプラスに働くでしょう

例えば顧客開拓に自信がない方であれば、既存契約リストや業務提携案件など行き先のある会社、固定給与のある会社など、「よりストレスが少なく成功確率が高い」という条件で働ける会社を選定、ファイナンシャルプランナー(FP)業界でキャリアをスタートできる会社のご紹介も可能です。また当サイトには求人掲載のない非公開求人のご紹介も可能です。

3.セミナー参加

ファイナンシャルプランナーWanted!ではセミナーも随時開催しています。情報収集をすることはキャリアを考える上でも非常に重要です。そうした際にセミナー参加は大変役に立ちます。キャリアや転職を考える上で参考になる情報が得られたり、求人情報だけでは分からない企業の特徴や代表の思いや人柄なども分かります。

FP業界での求人マッチングがより行えるようになることで、FP業界に貢献したい、そしてその先にいるお客様や社会に貢献したい。そのような思いでサイト運営をしております。

ファイナンシャルプランナー(FP)や生命保険代理店への転職を検討されたい方はぜひファイナンシャルプランナーWanted!をご活用ください。

FP Wanted!編集部

コラムを書いた人

FP Wanted!編集部

MBA (経営管理修士) / 宅建士 / FP2級

FP&保険代理店の求人・転職サイト「ファイナンシャルプランナーWanted!」を運営。業界経験者、未経験者にとって参考になるFPのお仕事情報を配信中。キャリア相談、転職相談も随時受付中。また一般の方には全国のFPの中で特に優秀なFP、専門分野に強いFPの紹介サービスも実施中です。

このコラムもおすすめです

ファイナンシャルプランナー・事務職・企画職として、 より充実したお仕事をするなら

日本初、ファイナンシャルプランナー特化型の求人・転職情報サイト
ファイナンシャルプランナーWanted!で活躍の場を広げよう!