事故や災害に遭われた時、希望の光を指し示す存在を目指し、 最後の最後までお客様に寄り添います。

小澤物産株式会社
東京都

- 設立
- 1948年4月28日
- 従業員数
- 85名
- 平均年齢
- 45.0歳
- 代表者名
- 代表取締役 小澤 一彦
- 本社
- 東京都品川区西五反田7-24-5
小澤物産株式会社について
■事業内容:
~多分野に渡る事業展開を行っています~
昭和11年(1936年)、食用油の卸売業を創業のルーツとしています。
三菱石油株式会社(現ENEOS)の特約店として、石油や車に関連した事業を展開してまいりました。オイルショックやバブルの崩壊を経て、かどや製油㈱、石油製品の㈱ENEOSフロンティア等が分離独立をしました。現在は機械事業をメインに下記の事業を展開しています。
機械事業
車両販売
保険事業
環境事業
どんなことをしているのか
◾️オーダーメイドで最適なプランをご提案する乗合代理店
〜お客様との関わり方が他社とは異なります〜
お客様のライフスタイルやニーズは、お一人おひとり、一社一社様々です。
最適なプランをご提案するためには、多くの商品と知識をご提供する必要があります。
小澤物産株式会社は、FP資格等の高い専門知識を有したスタッフが複数の引受保険会社商品をご案内する保険乗合代理店です。
十人十色のお客様のご依頼に対して、特定の保険会社商品にかたよることなく専門家の立場で複数商品の中から最適な補償をプランニングできる。それが乗合代理店なのです。
小澤物産株式会社では、乗合代理店としての機能を最大限に活用し、お一人おひとり、一社一社のお客様にきめ細やかなソリューションをご提供いたします。
小澤物産株式会社のストーリー
昭和11年(1936年)の創業、食用油の卸売業として、創業者・故小澤直平が東京都品川区に店を開いたのがはじまりです。昭和23年(1948年)、小澤商店に組織変更し、戦後のエネルギー産業の発展と共に躍進を続け、昭和45年(1970年)、小澤物産㈱に社名を改称いたしました。
特に戦後は、三菱石油株式会社(現ENEOS)の特約店として石油製品を扱い、日本の高度成長期、第一次・第二次オイルショック、バブル経済の崩壊などの大きな変事に際しても多くのお客様・お取引先に支えられ創業85年の歴史を刻んでまいりました。その間、ごま油のかどや製油㈱、石油製品の㈱ENEOSフロンティア等が分離独立をしました。
弊社は創業時の熱意と培ってきた経験を土壌として、さらなる経営改革を推進し、お客様に信頼され、満足していただける企業活動に取り組んでいます。



