
マネーテーラー(日本橋)は怪しい?口コミや評判、年収は?FP相談や転職時の注意点を解説
このコラムは分で読めます
このコラムの内容
1. はじめに:株式会社マネーテーラーってどんな会社?
1-1. FP相談をしている方、検討中の方へ
「マネーテーラー」という名前を聞いたことはありますか?金融商品の相談やFPサービスを提供する会社ですが、実際のところどのような会社なのでしょうか?
お金の相談は、私たちの人生設計に大きく関わる重要な問題です。だからこそ、相談する相手の信頼性や専門性は慎重に見極めたいものですよね。このコラムでは、株式会社マネーテーラーに関する情報を整理し、①FP相談を考えている方②同社への転職を検討されている方に役立つ情報をお届けします。
1-2. 転職先としてのマネーテーラーを考える前に
金融業界、特に保険業界は常に変化しています。そんな中でマネーテーラーは、転職先として魅力的に映るかもしれません。将来のキャリアを託す場所として適切かどうかは、表面的な印象だけでなく、会社の特徴を深く理解することが大切です。
これから、マネーテーラーの特徴、事業内容、口コミ、そして働く環境について詳しく見ていきましょう。転職を考える際の判断材料として、ぜひ参考にしてください。
2. マネーテーラーの会社概要と特徴
2-1. 基本情報(住所・代表者・従業員数・拠点数)
マネーテーラー株式会社は、東京都中央区日本橋室町3-2-18 海老屋ビル7Fに本社を置く保険代理店です。代表取締役社長は日座 保久氏が務めています。「お金の専門家があなただけのマネープランを仕立てます。」と標榜しています。
マネーテーラーは2022年に設立された比較的新しい保険代理店です。”全員FP技能士資格(国家資格)保有、女性FP在籍、子育て経験豊富なFP、大手保険会社、大手不動産会社出身”を謳っています。
特にマネーキャリアなどのFP相談サービスサイトには同社のFPが多く掲載されています。保険代理店業界では後発ながらも、マネーキャリアや他FP相談サービスで保険営業での業務提携、写真撮影会からの保険相談など、活躍の場を広げています。
2-2. 保険代理店業界における位置づけ
保険代理店業界では、ほけんの窓口グループや保険見直し本舗などの大手が市場シェアを占める中、マネーテーラーは新興の保険代理店として位置づけられます。特徴的なのは、従来の「保険を売る」というアプローチではなく、「資産形成相談」という入口からお客様にアプローチする手法です。
この手法は、保険に対する抵抗感が強い若年層や、保険よりも投資に関心を持つ層へのリーチを可能にしています。
2-3. マネーテーラーの特徴
マネーテーラーの特徴は、以下の点にあると考えられます。
- オンライン相談の充実:コロナ禍以降、積極的にオンライン相談の体制を整え、場所を選ばずに相談できる環境を提供
- 若手FPの育成:若手のFPを積極的に採用・育成し、教育に力を入れる
- 業務提携:FP相談サービスプロバイダーとの保険セールスでの提携
- 高いコミッション:業界平均を上回るコミッション

3. マネーテーラーについて
3-1. 生命保険販売が主な収益源
株式会社マネーテーラーの収益源は主に生命保険の販売手数料です。証券などを取り扱えるIFAの免許はありません。在籍するFPは保険提案を得意とする保険代理店のFPです。保険会社から支払われる手数料は、保険の種類や保険料によって異なります。現在保険代理店業界では金融庁から「顧客本位の営業/業務運営」が求められており、お客様も商品推奨理由(なぜこの商品がオススメなのか)は確認する必要があるでしょう。尚、保険について考えること、正しい商品選択をすることは人生にとって大事なことです。HPに記載がある通り、大手保険会社出身で保険のスペシャリストが揃う同社のFPと相談することは、お客様の保険について考えるよいきっかけづくりになるかもしれません。最近では投資信託型商品に疾病時の支払い免除特約が付帯した商品など、保険商品でもお客様にとってメリットのある商品は多数あります。
3-2. FP相談について
株式会社マネーテーラーでは、無料のFP相談を通じてお客様の資産状況や将来の目標をヒアリングし、それに基づいたプラン、生命保険や投資用不動産を提案します。もちろん証券や投資信託などの取り扱いがなくてもFPによってはアドバイスがもらえるメリットは存在します。投資用不動産もオススメの会社を独自の目線で紹介してくれます。
尚、IFA(金融商品仲介業者)の免許を持ち、証券や投資信託(NISAやDeCo)の契約が同時にできるFP会社も世の中にはあります。証券の取引もしたい、資産形成の中立的なアドバイスが欲しい方はIFAの免許があるFP会社に相談してみることも1つの選択肢でしょう。
3-3. マネーキャリア等との業務提携の実態
マネーテーラーは、マネーキャリアや各種FP相談マッチングサービスと業務提携していますが、これらのサービスを通じて紹介されるFP相談案件は、最終的には保険販売につなげることをコミットしています。
マッチングサービス自体も保険販売手数料のフィーシェアにより運営されています。
無料FP相談が受けられることはお金の計画のアドバイスが受けられることの他、「自分にあったFPかどうか」費用なく品定めできるメリットも存在します。
4. 海外保険(インベスターズトラスト)取り扱い
4-1. マネーテーラー子会社でのインベスターズトラスト(ITA)取り扱い
マネーテーラーの特徴の一つに、同社代表や役員が取締役となっている株式会社デシリオントーキョーを通じて海外保険「インベスターズトラスト(investors trust assurance)」の紹介事業があります。
デシリオントーキョーは「海外金融商品の紹介」を行う会社として位置づけられています。オフショア商品に興味がある方はIITAの商品紹介が受けられることも同社に相談するメリットの1つとなるかもしれません。
4-2. ITAと日本の保険業法で注意すべき事項
インベスターズトラスト(ITA)は日本の金融庁の認可を受けていない海外保険商品です。日本の保険業法第186条では「外国保険業者は、日本における保険業の免許を受けた者でなければ、日本国内にある者に対して保険の引受けを行ってはならない」と定められています。
つまり、日本の金融庁の監督下にない保険商品を日本国内で実質的に販売することは、法令上の問題を孕んでいる可能性があります。
金融庁管轄で保険代理店事業を行う同社が、金融庁が許可をしていない海外保険を紹介して手数料を得ていることにはリスクが伴います。昨今の芸能人のコンプライアンス問題のように、 今まで大丈夫だったことが今後も大丈夫とは限らないと言う社会の変化のリスクを伴います。

4-3. 法令遵守上のリスクとお客様への影響
日本の保険業法に抵触する可能性のある商品を取り扱うことは、マネーテーラーにとってコンプライアンス上のリスクとなる可能性があります。具体的には、保険会社からの代理店委託契約の解除や、金融庁からの行政処分、業務提携先の取引停止などのリスクが考えられます。
お客様の立場からすると、将来的に十分なアフターフォローが受けられなくなる可能性があります。特に保険は長期契約であるため、販売会社の存続性や安定性は非常に重要な要素です。 (あくまで可能性の話でありますが、 お客様の立場としては、リスクも含め知っておくべきことでしょう。)
FP会社、保険代理店ではこのようなリスクを認識し、ITAを含めた海外保険の取り扱いは行っていない会社がほとんどです。
4-4. 転職希望者が考慮すべきリスク
マネーテーラーへの転職を検討している方にとって、海外保険の取り扱いに関する法的リスクは検討材料となるでしょう。法令遵守に問題がある場合、会社の将来性や安定性に影響を及ぼす可能性があります。またFPとしての倫理観やスタンスが問われることになるでしょう。
FP・保険業界は信頼性が重視される業界です。転職を検討する際には、短期的なメリットと中長期的なキャリアプランも視野に入れて考えることをオススメします。
お客様にとってもFP業界にとっても健全で、社会に貢献できるFP会社・保険代理店が増えていくことを筆者は期待します。
5. マネーテーラーの口コミと評判
5-1. 顧客からの声:良い評判
マネーテーラーの顧客からの口コミを見ると、良い評判が見られます。【良い評判】
- 「丁寧な説明でわかりやすかった」
- 「若手のFPさんが親身になって話を聞いてくれた」
- 「保険の見直しで無駄な支出を減らせた」
- 「オンライン相談が便利で時間を有効活用できた」
5-2. SNSやウェブサイトでの評判の分析
マネーテーラーのInstagramアカウントやウェブサイトを見ると、活気のある職場環境や、チームの結束力を強調する投稿が多く見られます。ポジティブな企業イメージの発信に力を入れていることがわかります。
5-3. 会社の強み、入社に向いている人
マネーテーラーの強みは、「若手の育成に力を入れている」「オンライン面談にも対応」「成果に応じた報酬体系がある」という点です。実際に優秀な保険募集人が多数在籍しているようです。これらは、特に若手のFPや営業職を目指す方にとっては魅力的な要素となるでしょう。
教育に力を入れていることや業務提携案件が多いこと、コミッションが高いことは働く人にとっては魅力に映るでしょう。
また、同社では、社員である保険募集人が積極的に社外の生命保険営業マンをスカウト(人材採用)することが積極的に推奨されています。 同社に入社を検討してる方は、入社前にどれくらい採用に関わる必要があるのかなどはしっかり確認しておいた方が良いでしょう。最新の情報は直接同社の社員からご確認ください。
採用活動に関わりたくない方には同社は向いていない可能性があります。
6. マネーテーラーで働く社員について
6-1. 従業員の経歴と特徴(生命保険業界出身者が多い)
マネーテーラーで働く社員の特徴として、生命保険業界出身者が多いことが挙げられます。特に第一生命などの大手生保出身者が目立ちます。彼らは保険商品の知識や販売スキルを持ち込み、マネーテーラーの営業力強化に貢献しています。
また、未経験からFPとしてのキャリアをスタートさせる若手社員も多く在籍しており、年代層は20代後半から30代が中心となっています。社員の男女比は、やや男性が多い傾向にありますが、女性FPも積極的に採用されています。
6-2. 入社理由
生命保険会社からの転職組が多い背景には、以下のような入社理由があります。
- 商品の幅広さ:特定の保険会社に属さない代理店として、複数の保険会社の商品を扱えることへの魅力
- 成果主義の報酬体系:生命保険会社よりも高い報酬が期待できる可能性
- キャリアアップの機会:若くして管理職などのポジションを目指せる環境
6-3. 給与体系と評価制度
マネーテーラーの給与体系は、基本給+インセンティブの成果報酬型が基本です。保険契約の成約数や保険料に応じたインセンティブが上乗せされ、成果を上げれば上げるほど収入が増える仕組みとなっています。投資用不動産をお客様に紹介した場合のご紹介料なども収益に含まれます。
成果を上げる社員には昇進のチャンスが早く訪れる一方で、成果が出ない場合はプレッシャーが大きくなる傾向にあります。このような評価制度は、高い成果を目指す方には魅力的ですが、安定志向の方には向かない可能性があります。
6-4. キャリアパスの実情と将来性
成果次第で高収入が得られることは魅力の1つでしょう。また、社内での昇進だけでなく、FPとしてのスキルを磨き、独立系FP会社に転職する、起業することなども将来の選択肢としてはあげられます。
7. FP相談を受ける際の注意点
7-1. 良いFPと悪いFPの見分け方
FP相談を受ける際、良いFPと悪いFPを見分けるポイントをいくつか挙げてみましょう。【良いFPの特徴】
- お客様の話をじっくり聞き、ニーズを正確に把握する
- 複数の選択肢を提示し、それぞれのメリット・デメリットを説明する
- 専門用語をわかりやすく説明する
- 無理な勧誘をせず、お客様のペースを尊重する
- アフターフォローが充実している
【悪いFPの特徴】
- 十分なヒアリングをせずに商品を勧める
- 特定の商品のメリットばかり強調する
- 高額な保険に誘導する
- 「今なら特別」「今日中に決めないと」などと急かす
- 質問に対して明確な回答を避ける
良いFPは、お客様の立場に立ち、長期的な関係構築を重視します。相談の流れや説明の仕方から、こうした姿勢が感じられるかどうかを判断することが大切です。

7-2. マネーテーラーでFP相談を受ける際のチェックポイント
マネーテーラーでFP相談を受ける際には、以下のポイントに特に注意するとよいでしょう。- 提案される保険商品の必要性:本当にその保険が必要かどうか、他の選択肢はないのかを確認する
- 海外保険の提案:インベスターズトラストなどの海外保険を提案された場合、そのリスクや法的位置づけを確認した上で加入する
- 手数料の透明性:保険商品の推奨理由、他商品と比べた優位性を確認する
- 保険以外の選択肢:貯蓄や投資など、保険以外の資産形成方法についても相談に乗ってくれるか確認する
7-3. 保険以外の金融商品相談
マネーテーラーは保険代理店のため、生命保険の販売、投資用不動産の売上がメインの収益になります。証券(NisaやIDeCo)などは取り扱いがないため、アドバイスがどの程度もらえるのかは事前に確認しておいた方が良いでしょう。 また、提案内容が気になる方は、独立系ファイナンシャルプランナーのセカンドオピニオンを聞いてみるなども有効です。
▼確認事項
- NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)の具体的な商品選定
- 株式投資のポートフォリオ構築
- 不動産投資の具体的なアドバイス
- 相続税対策のための総合的な資産管理
7-4. より良いFP相談のために準備しておくこと
FP相談をより有意義なものにするために、事前に準備しておくと良いことをいくつか挙げます。- 現在の家計状況の整理:収入、支出、資産、負債などの基本情報
- 保険の加入状況の確認:現在加入している保険の証券を用意する
- 将来の目標の明確化:教育資金、住宅購入、老後資金など具体的な目標
- 質問リストの準備:疑問点や不安点を事前にリストアップしておく
- 複数のFPに相談する:一社だけでなく複数のFPに相談し、意見を比較する

8. まとめ
8-1. お客様として相談する場合の心構え
マネーテーラーにFP相談する場合は、以下のような心構えを持つとよいでしょう。- 目的を明確にする:何のために相談するのかを明確にしておく
- 主体性を持つ:提案を鵜呑みにせず、自分で判断する姿勢を持つ
- 比較検討する:保険商品の推奨理由をしっかり確認する
- 急いで決めない:その場で契約せず、十分に検討する時間を取る
FP相談は無料でも、その後の契約によって長期的に支払いが発生します。無料相談は良い機会ですが、最終的には慎重に判断することが大切です。
8-2. 転職先として検討する際のポイント
マネーテーラーへの転職を検討する際は、以下のポイントを確認するとよいでしょう。- 自分のキャリア目標との一致:保険販売中心の業務で、自分のキャリア目標を達成できるか
- 成果主義の環境への適性:ノルマやインセンティブ中心の評価制度が自分に合っているか
- 法令遵守の姿勢:ITAの取り扱いに対する認識や今後の方針
- 長期的な安定性:業界の変化や法規制の変更に対応できる体制が整っているか
- 採用目標:どの程度社員リクルートに関与する必要があるのか
特に、キャリアの初期段階では、スキルアップや経験の幅を広げることも重要です。保険販売のスキルだけでなく、総合的なファイナンシャルプランニングのスキルが身につく環境かどうかも検討材料になるでしょう。
8-3. 最終的な判断基準:あなたに合った選択とは
最終的には、マネーテーラーがあなたにとって適切な選択かどうかは、以下のような観点から判断することが大切です。- 価値観の一致:会社の方針や販売手法があなたの価値観と一致するか
- キャリアパス:あなたが目指すキャリアを実現できる環境か
- ワークライフバランス:労働環境や働き方があなたのライフスタイルに合っているか
- リスク許容度:会社の法的リスクや業界の変化に対するリスクを許容できるか
転職は人生の大きな決断です。表面的な魅力だけでなく、深い部分まで考慮して判断することが、後悔のない選択につながります。必要であれば、実際に働いている方の話を聞いたり、会社説明会に参加したりして、より多くの情報を集めることをお勧めします。
マネーテーラーは、多くの魅力を持つ会社である一方ですが、この記事で紹介した情報を参考に、あなた自身にとって最適な判断をしていただければ幸いです。
※本記事は2024年10月時点の情報に基づいて作成されています。最新の情報については、公式サイトや関連機関の発表をご確認ください。
FP Wanted! の専門家紹介サービスを活用しよう

FPWanted!の専門家(FP)紹介サービスでは、FP会社の転職支援やFP向け研修を行っておりFPとの幅広いネットワークを持つ弊社だからこそ全国のFP会社とネットワークがあり、その中で「経験が5年以上」「高評価」「前年度年収800万円以上」という条件で、実力のある、住宅購入相談に強いFPを紹介することが可能です。初回相談は無料、住宅購入相談時のライフプラン作成は一律15,000円です。
▼FP Wanted! 専門家紹介サービスのメリット
- 専門性が高く、実力のあるFPだけを紹介してもらえる
- 初回相談は無料なので、自分に合うFPかどうか判断できる
- 自分に合わないと感じれば別のFPの紹介も可能
- その後のライフプラン作成料も相場より安い
FP Wanted! のFP紹介サービスでは初回相談で無料で話を聞いてみてから、このFPに相談するのか、もしくは別のFPに再度依頼するのかなど、フレキシブルに対応できる点がメリットです。無料FP相談はメリットもありますが「タダより高くつくものはない」と言われることもあります。 資産形成や保険加入、不動産購入は人生にとって大きな決断です。中立的な第三者にお金を払って有料で相談することには大きなメリットもあります。
FPを紹介するサービスは世の中にたくさんありますが、本当に実力があるFPだけを厳選して紹介するサービスは他にはないものであると自負しております。
(※年収基準に関しては、年収が高いFPほどお客様のニーズの把握や問題解決、プレゼンが分かりやすい、また退職可能性が低いのでお客様の継続フォローも可能という観点で設けております。)
FP会社/保険代理店への転職ならFP Wanted!を活用しよう
FP Wanted!はファイナンシャルプランナー(FP)や保険代理店転職を真剣に考える皆さんの力強いサポートを実施しています。
FPとして実際に活躍するロールモデル提示やキャリアプランニング、また豊富な求人の中からあなたの要望に合った会社のご紹介、面接対策や条件交渉など、ファイナンシャルプランナーや保険業界に特化した専門エージェントとして、ご自身1人で転職活動するよりも、きっと実りのある活躍先を見つけるサポートが可能です。
反響営業、固定給、教育がしっかりしている、手数料が高い会社など、あなたの希望条件に合ったご紹介が可能。未経験者の相談にも対応しております。全国で無料相談対応可能です。
豊富な紹介先や独自のコネクション、個人では比較しづらい会社間のメリット、デメリットの把握、自身の希望や強み・課題と会社のマッチングをしっかり考える上でお役立ちが可能です。
「同僚の紹介」「リクルーターからの勧誘」で転職先を決めたことで失敗したケースもこれまでたくさん見てきました。情報が少ないFP会社/代理店転職では専門家のアドバイスやサポートが役に立つこともあります。
FP/保険代理店転職ならファイナンシャルプランナーWanted!
1.求人検索
ファイナンシャルプランナーWanted!ではファイナンシャルプランナー(FP)/生命保険業界で自分により適した企業や求人を見つけることが可能です。大手求人サイトには掲載していない求人も多数あり、また業界特化型サイトならではの詳細な情報を掲載しています。FP Wanted!のおすすめポイント(強みや差別化ポイント)では、同じように見えるFP会社/生命保険代理店でもどのような違いがあるのかが良くわかります。求人検索はエリアや様々な条件で検索ができ、中にはカジュアル面談などに対応可能な会社もあります。FPから他業界への転職でも活用いただけます。
2.個別カウンセリング
ファイナンシャルプランナーWanted!ではファイナンシャルプランナー(FP)や生命保険業界の経験者、未経験者に向けてキャリアカウンセリングを全国で無料で実施しています。転職に迷う、これから転職を考えているが不安を感じる点がある方はカウンセリングを受けてみましょう。ファイナンシャルプランナー(FP)として、どのようにキャリアを積んでいくべきか、どうしたら成功に近づくか、FP経験のあるキャリアアドバイザーが丁寧に個別カウンセリングを行います。インターネットでは書けない業界事情やキャリアの考え方などをあなたの状況に合わせてお話しします。
強みはFP会社、保険代理店業界、また他業界転職のいずれに関しても独自の強いネットワークを持っている点です。会社の特徴とあなたの思考がマッチングしているかのアドバイスや、また内定獲得までの確率アップへの貢献が可能です。一人で転職サイトを使って転職活動を続けるより、心強いアドバイザーと一緒に転職活動を行うことはきっとプラスに働くでしょう。
例えば顧客開拓に自信がない方であれば、既存契約リストや業務提携案件など行き先のある会社、固定給与のある会社など、「よりストレスが少なく成功確率が高い」という条件で働ける会社を選定、ファイナンシャルプランナー(FP)業界でキャリアをスタートできる会社のご紹介も可能です。また当サイトには求人掲載のない非公開求人のご紹介も可能です。
3.セミナー参加
ファイナンシャルプランナーWanted!ではセミナーも随時開催しています。情報収集をすることはキャリアを考える上でも非常に重要です。そうした際にセミナー参加は大変役に立ちます。キャリアや転職を考える上で参考になる情報が得られたり、求人情報だけでは分からない企業の特徴や代表の思いや人柄なども分かります。
FP業界での求人マッチングがより行えるようになることで、FP業界に貢献したい、そしてその先にいるお客様や社会に貢献したい。そのような思いでサイト運営をしております。
ファイナンシャルプランナー(FP)や生命保険代理店への転職を検討されたい方はぜひファイナンシャルプランナーWanted!をご活用ください。
このコラムもおすすめです
-
FP資格は役に立たない?FP業界特化型転職アドバイザーが資格の役割や実際の必要性について解説
コラムを読む -
「保険営業はやめておけ」と言われる理由とは?その理由やキャリアの作り方について業界特化型転職エージェントが解説
コラムを読む -
ファイナンシャルプランナーWantedは求人掲載無料!あなたの会社の魅力を世の中に伝えることからはじめてみませんか?
コラムを読む -
ファイナンシャルアライアンスの評判は?販売手数料(コミッション)は高い?会社の特徴や転職する人の傾向を解説
コラムを読む -
生命保険営業は嫌われる!?その理由や好かれる保険営業になる方法を解説
コラムを読む -
新卒でFPになることは可能か。FP特化型キャリアアドバイザーが解説
コラムを読む

ファイナンシャルプランナー・事務職・企画職として、
より充実したお仕事をするなら
日本初、ファイナンシャルプランナー特化型の求人・転職情報サイト
ファイナンシャルプランナーWanted!で活躍の場を広げよう!