FP転職相談

FP会社/保険代理店への転職で転職エージェントを活用するメリット7選

FP Wanted!編集部

公開日2024年11月20日

更新日2025年01月23日

このコラムは分で読めます

このコラムの内容

転職インタビュー

1.FP/保険代理店への転職で転職エージェントがあなたのキャリアに与える可能性

FP会社や保険代理店へ転職をお考えの皆様、転職活動をどのように行っていますか?「今の会社以外の選択肢をもっと知りたい」「本当に自分に合った会社を見つけたい」といった声をよく耳にします。実は、転職エージェントを活用することで、そんな不安を解消し、より良いキャリアを実現できる可能性が広がります。

意外かもしれませんが、ファイナンシャルプランナー(FP)や保険代理店への転職において、転職エージェントの活用はまだまだ一般的とは言えません。しかし、業界経験豊富なキャリアアドバイザーのサポートを受けることで、思いもよらない好機に恵まれることも。今回は、転職エージェントを活用することで得られる具体的なメリットについて、詳しくご紹介していきましょう。


(参考)私がFP/保険業界で転職エージェントやFP求人サイトをはじめた理由

2. 従来のFP/生命保険業界における転職の特徴と課題

2-1. 同僚紹介やスカウトが主流

保険業界の転職では、同僚や知人からの紹介、あるいはリクルーターからのスカウトで転職するケースが多く見られます。確かに、信頼できる人からの紹介は安心感がありますよね。しかし、この方法では得られる情報が限定的になってしまいます。また、紹介者への配慮から、気になる点を深く質問できないというジレンマも生じがちです。

2-2. 従来型の転職方法のデメリット

紹介やスカウトだけに頼ると、せっかくの転職機会なのに選択肢が狭まってしまう可能性があります。また、近しい関係者からの紹介では、客観的な情報が得にくく、入社後にミスマッチを感じるリスクも考えられます。キャリアプランを考える上で、より広い視野を持つことが大切ではないでしょうか。


(参考)元同僚の紹介で生命保険会社から生命保険代理店やFP会社に転職するメリット・デメリットについて

(参考)生命保険会社から転職する際のFP会社や生命保険代理店選びのポイント6選

3. FP/生命保険代理店転職:エージェント活用の7つのメリット

それでは転職エージェント活用のメリットを詳しく見ていきましょう。

3-1. 会社の特徴や強みが詳しくわかる

転職エージェントを活用する最大のメリットの一つは、各社の特徴や強みを詳しく知ることができる点です。例えば、ある会社が研修制度に力を入れているとか、別の会社は営業スタイルの自由度が高いといった具体的な情報を得ることができます。

さらに、面接担当者との関係性を持つエージェントであれば、「面接官がどのような方で、どんな点を重視しているか」といった貴重な情報も教えていただけます。これにより、より効果的な面接対策が可能になります。

3-2. 会社の現実的な側面も理解できる

理想的な会社など存在しないように、どの会社にも長所と短所があるものです。転職エージェントは、検討中の会社について、客観的な視点から現実的な側面もお伝えしてくれます。例えば、「研修はあまり充実していない」「社員がよく口にするメリット」「どんな社風か」といった情報も、知っておくべき重要なポイントですよね。

このような情報を事前に得ることで、入社後のミスマッチを防ぐことができます。また、他社との比較情報も得られるため、より適切な判断が可能になります。

3-3. キャリアの選択肢が広がる

転職エージェントを活用することで、自分では見つけられなかったような求人情報にもアクセスできます。特に、一般には公開されていない非公開求人の紹介を受けられる可能性も。選択肢が増えることで、より良い条件やキャリアプランを見つけられる確率も高まります。

「FPや保険業界でキャリアを積みたいけど、違う角度からの話も聞いてみたい」といったご希望にも、幅広い選択肢から最適な提案を受けることができます。

3-4. 面接対策や面接ポイントのレクチャー

面接では、自分では良かれと思って話したことが、意外にもマイナスの印象を与えてしまうことがあります。例えば、前職の不満を詳しく話すことは、たとえ事実であっても避けた方が無難です。またこれまでの会社の転職経緯や自分のキャリアをしっかり伝えることも、求職者側がしっかり話をやる必要があります。

転職エージェントは、業界経験豊富なプロフェッショナルとして、効果的な自己アピールの方法や、避けるべき話題などをアドバイスしてくれます。また模擬面接を通じて、自分の強みを適切に表現する練習もできます。これは、転職活動全体のスキルアップにもつながる貴重な機会となります。


(参考)【FP会社/生命保険代理店へ転職】面接のポイントや注意点をFP特化型転職アドバイザーが詳しく解説!

3-5. 不採用時の理由フィードバック

一般的な転職活動では、不採用の場合、その理由を詳しく知ることは難しいものです。しかし、転職エージェントを介することで、「なぜ不採用となったのか」「どの点が会社の求める人材像と異なっていたのか」といった具体的なフィードバックを得ることができます。

このフィードバックは、次の面接に向けた改善点を見出す貴重な情報源となります。自分がどのように見られているのかを客観的に理解することで、より効果的な自己アピールが可能になります。

3-6. 面接時のギャップの調整

面接は通常1時間程度。この限られた時間の中で、お互いを完璧に理解することは難しいものです。時に、面接官の抱いた印象や評価に誤解が含まれていることもあります。

転職エージェントは、こうした誤解を解消する架け橋となってくれます。例えば、「経験が浅い」と判断された場合でも、実際の業務内容や達成実績を詳しく説明することで、その懸念を払拭できることもあります。このような調整役としての存在は、転職成功の可能性を高める重要な要素となります。

3-7. 条件交渉のプロフェッショナルサポート

待遇や入社時期の交渉は、多くの方が不安を感じる場面でもあります。転職エージェントは条件交渉やより良い条件を引き出すためのサポートしてくれます。また、入社時期の調整など、直接言いづらい要望も、エージェントを通すことでスムーズに伝えることができます。

プロフェッショナルによる交渉サポートにより、お客様にとっても採用企業にとってもwin-winな条件設定が可能になります。

4. まとめ ~よりよいキャリア実現のために~

転職エージェントの活用は、ファイナンシャルプランナー(FP)や保険代理店へのキャリアアップ、キャリアチェンジを目指す方にとって、非常に心強い味方となります。豊富な情報提供、的確なアドバイス、そして細やかなサポートにより、より良い転職先との出会いの可能性が広がります。

転職は人生の大きな転機となります。この重要な局面で、プロフェッショナルのサポートを受けることは、様々な点でメリットが大きいでしょう。「今この会社からスカウトを受けており入社を考えているのだけど、検討すべきポイントはあるか」「もっと自分の希望に合った会社があるなら教えて欲しい」といいったセカンドオピニオンのような活用の仕方も可能です。転職相談、キャリア相談は無料なので、自身の人生をよりよくするための機会として活用をオススメします。

FP Wanted!編集部

コラムを書いた人

FP Wanted!編集部

MBA (経営管理修士) / 宅建士 / FP2級

FP&保険代理店の求人・転職サイト「ファイナンシャルプランナーWanted!」を運営。業界経験者、未経験者にとって参考になるFPのお仕事情報を配信中。キャリア相談、転職相談も随時受付中。また一般の方には全国のFPの中で特に優秀なFP、専門分野に強いFPの紹介サービスも実施中です。

このコラムもおすすめです

ファイナンシャルプランナー・事務職・企画職として、 より充実したお仕事をするなら

日本初、ファイナンシャルプランナー特化型の求人・転職情報サイト
ファイナンシャルプランナーWanted!で活躍の場を広げよう!