FP転職相談

【FP転職者インタビュー】1社専属でも成功したのになぜFP会社に転職?FP Wanted! のカウンセリングで将来の道が見えた!

公開日2025年09月02日

更新日2025年09月03日

このコラムは分で読めます

このコラムの内容

転職インタビュー 無料キャリアカウンセリング

不動産業界から保険業界へ

今回は1社専属の保険会社でも成功を収められたJさんがなぜ保険代理店に転職したのか、その内容や転職時に考えたことについてインタビューしました。


【吉村】

まずはJさんのこれまでのご経歴について教えていただけますか?

【Jさん】

新卒で22、23歳の時に不動産仲介会社に入社し、約6年9ヶ月間、売買仲介の仕事をしていました。

30歳を機に新しい環境にチャレンジ!

【吉村】

不動産業界から保険業界に転職されたきっかけは何だったのでしょうか?

【Jさん】

新卒から3年目の25歳の時に、プルデンシャル生命の所長からヘッドハンティングの電話をもらったのがきっかけです。当時、生まれたばかりの子供がいて妻が専業主婦だったため、完全歩合制への転職に不安を感じ、一度は内定を辞退しました。しかし、その後も所長と5年間、年に2回ほど食事をする関係が続き、30歳の時に再度声をかけてもらい、不動産仲介で7年間の実績を積んだこともあり、「また一から違う仕事をチャレンジして成長してみよう」という思いから転職を決意しました。

【吉村】

転職の際、ご家族のことや収入面で不安はありませんでしたか?

【Jさん】

当時は5歳と3歳の子供が2人いて、妻も専業主婦だったので、完全歩合制への転職は大きな決断でした。最初の1年間は特にプレッシャーを感じ、入社から約半年後の8月頃には、知人への営業が尽きてしまい、不安で明け方ベッドで泣いたこともありました。固定給がなくなったことで前職のありがたさを痛感し、転職を後悔する気持ちもありましたが、自分で決めた道であり、家族がいるためにも「やらなければならない」という覚悟でやり抜くことができました。結果的に、7年間で収入は前職の倍近くになり、何もないところから案件を創出する力が身についたと感じています。

7年連続でMDRTを達成

相続マーケットを自身で開拓

【吉村】

知人への営業が尽きた後、どのようにして新規開拓を続けたのでしょうか?

【Jさん】

いわゆる「Xマーケット」と呼ばれる知人への営業は1年半ほどで限界が来ました。その後は、既契約者からの紹介(2年連鎖)や、飲み会を開いてもらいそこで商談につなげる「飲み営業」などを通じて新しい顧客を開拓しました。既契約者の中には、業界用語で「キーマン」と呼ばれる応援してくれる方もいましたが、そのキーマンの紹介も尽きるため、常に新しいキーマンを探す必要がありました。この働き方がきついと感じていた3年目、2020年3月にコロナ禍が到来し、会社から3ヶ月間活動停止を指示されたことで、従来の営業スタイルが通用しなくなりました。そこで、相続マーケットに注力することを決意し、3年目以降は相続マーケットを中心に実務経験を積みながら新たな市場を開拓しました。

【吉村】

7年連続MDRT達成の秘訣は何でしょうか?

【Jさん】

知人営業から既契約者からの紹介営業、そしてコロナ禍を機に相続マーケットへのシフトと、常に新しいチャレンジを続けてきたことが秘訣です。特に、何もないところから自分で案件を創出する力が身についたことが大きかったと感じています。

1社専属からFP会社に転職した理由

【吉村】

この度、ファイナンシャルプランナーの会社に転職を決めた理由は何ですか?

【Jさん】

大きく二つの理由があります。一つは、一社専属という働き方だと副業ができず、相続相談で発生する不動産売却や司法書士、税理士、遺品整理業者などの幅広いニーズに応えられないことが課題でした。特に遺品整理業界には、遺品の中から現金が見つかった際に発見者が着服するという暗黙の了解があるような業者もいる中で、信頼できる業者を探すのは非常に困難です。私には1400万円を依頼主に返還したような信頼できる業者との繋がりがあり、そうした価値をお客様に提供したいと考えていました。よりワンストップでお客様の役に立てる環境、例えば保険だけでなく証券や不動産についても相談に乗れる環境を求めて転職を決意しました。

【吉村】

転職先選びで重視したポイントは何ですか?

【Jさん】

重視したポイントは二つあります。一つは、保険だけでなく証券や不動産など幅広く相談できるワンストップサービスを提供できること、そして様々な専門家と協業しやすい環境であることです。もう一つは、会社の報酬体系や商品性です。特に、プルデンシャル生命では一時払い保険の手数料が低下傾向にあり、また一時払いの死亡保障のレバレッジが代理店の商品(約3倍)と比較して低い(約1.5倍)ため、お客様のニーズに合わせた最適な提案がしにくいという課題がありました。お客様にとってより良い選択肢を提供できる会社を選びました。

【吉村】

転職相談の際、ファイナンシャルプランナーwanted!のサポートはいかがでしたか?

【Jさん】

吉村さんのサポートは本当に心強かったです。実は吉村さんに相談する前に、他の複数のエージェントやFP会社の社長にも相談していましたが、レスポンスが遅く、10日間も不安で眠れない日々を過ごしていました。しかし、吉村さんはものすごいスピードで迅速に動いてくださり、FP会社選びの軸となる基礎知識や手数料体系、FP会社の特色などを丁寧に教えてくれました。まるで暗闇に灯台が現れたように、僕の道が定まりました。

【吉村】

FP会社選びも何を考えば良いのか、分かりにくい点はありますよね。

【Jさん】

はい、何を基準にどのように考えればいいのか全くわかりませんでした。吉村さんに会社選びの際に何を気をつけたら良いか、どう比較したら良いかを教えていただき、それで自分自身が判断することができました。

【吉村】

今後のキャリアに向けての意気込みを教えてください。

【Jさん】

これからは保険だけでなく、証券や不動産など幅広い分野でお客様の役に立てるよう、ワンストップサービスを提供していきたいです。新しい環境でさらに成長していきます。

【吉村】

本日は貴重なお話をありがとうございました。今後のご活躍を心よりお祈りしています。

【Jさん】

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

FP Wanted!編集部

コラムを書いた人

FP Wanted!編集部

MBA (経営管理修士) / 宅建士 / FP2級

FP&保険代理店の求人・転職サイト「ファイナンシャルプランナーWanted!」を運営。業界経験者、未経験者にとって参考になるFPのお仕事情報を配信中。キャリア相談、転職相談も随時受付中。また一般の方には全国のFPの中で特に優秀なFP、専門分野に強いFPの紹介サービスも実施中です。

このコラムもおすすめです

ファイナンシャルプランナー・事務職・企画職として、 より充実したお仕事をするなら

日本初、ファイナンシャルプランナー特化型の求人・転職情報サイト
ファイナンシャルプランナーWanted!で活躍の場を広げよう!