[FP/生命保険営業で失敗しないために③] 話し過ぎないことに気をつけよう
このコラムは分で読めます
このコラムの内容
はじめに
FPや保険営業には共通するありがちな失敗例(だけど本人は気がついていないケースがある)がございます。このシリーズではFP、保険営業の商談を聞く中で失敗しがちなケースについてお話していきます。
今回は【提供する情報が多い】です。提供する情報が多いとはどういうことでしょうか?
金融商品や保険の話は、FPや保険営業の方々にとって日常茶飯事でも、多くのお客様にとっては難解なものです。FPや保険営業が話す情報量が多すぎると、結果的にお客様は理解をするよりも混乱してしまうことがあります。このコラムでは、FPや保険営業がお客様の話を聞かないことの具体的な失敗例と、その影響について掘り下げていきます。
[参考]FPとしていまく営業していくためのポイントをまとめたコラムもあげていますのでぜひ参考にしてください。
ファイナンシャルプランナー(FP)/生命保険営業として顧客の心を掴むために必要なスキルやノウハウ、学ぶべきことをご紹介
1.FP/保険営業が伝える情報とは
FPや保険営業の方が提供する情報には、お金にまつわる情報や国の制度、金融商品などがあります。保険だけをとってもみても種類、特徴、内容、運用方法、料金体系、加入条件、契約に関わる法的側面などが含まれます。これらをお客様に理解して頂くことはご契約の正確性と適切性を確保するために不可欠ですが、同時にお客様にとっては圧倒的な情報量になり得ます。
圧倒的な情報量の中から、お客様の状況やニーズを確認し、最適なお金のプランを導き出し、お客様の望む将来像に向けて、必要な金融商品を選定し、プレゼンテーションを行います。これは決して簡単なことではなく、多くの場合結果的に「話過ぎ」という事態に陥りがちです。
2.金融商品の説明は難しい(生命保険の例)
今回は共通する金融商品の生命保険の例で考えていきましょう。
保険の話は、専門用語が多く、人が生活する上で目に見えないリスクを具体的な保障でカバーする複雑な仕組みです。お客様はこれらの情報を日常生活で耳にすることは少ないため、理解するのに時間がかかります。
保険契約者と被保険者、保険料と保険金、支払い期間と保障期間、給付金と保険金、特定疾病給付金と特定疾病保険料支払い免除特則、特約と特則、主契約と特約、解約返戻金と契約者貸付など、FP/保険営業にとっては毎日使う単語であって違いを説明することは簡単でしょう。ただ保険について考えることは人生のなかで数回しかないお客様にとっては聞きなじみがありません。いくら分かりやすく言い換えたり違う言葉に例えたとしても、分かりにくく感じられがちです。
その前提を忘れてしまってはFP/保険営業がどれだけ一生懸命に説明してもお客様は理解できず、この人は話が分かりづらいから今どうするか決めるのは諦めようとなってしまいます。話は区切って、紛らわしそうな確認項目を混ぜて話さない。言葉は少なく、必要な情報を短く伝える。時には割愛して話す機会を改める。FP/保険営業の説明が長くなればなるほど、お客様の理解度は下がるということを忘れてはいけません。
3.情報が多すぎるとお客様はどう感じるのか
情報が多すぎると、お客様は重要な情報を見失ったり、何を基準に判断すればよいのか分からなくなります。これは、不信感や不安を引き起こし、結果として商談が破綻することがよくあります。お客様の心理状況を理解し、情報の提供のボリュームを適切にコントロールする必要があります。情報量が多すぎて最も大事なことが何だったのかわからなくなる、これでは面談のゴールが良い結果になることは非常に難しいでしょう。
例えば、お客様が加入されている医療保険に対して最新の医療保険への切り替えをご提案する場合、新旧の比較をして不満点がどう解消、改善されるのかという事に絞って情報提供すべきでしょう。「現在の医療保険に対して不満に思われている3点について、こちらの医療保険で解消できます。一つ目の・・・。」というように、情報は本当に重要なことをコンパクトに絞ることが効果的です。あれもこれも伝えようとするとかえって逆効果なのです。ただでさえ、お客様は1週間でほとんど忘れるのです。エビングハウスの忘却曲線という有名な理論を聞いたことがあるでしょうか。人はせっかく覚えた事柄でも24時間後には25%、2日後には50%、4日後には85%となり、1週間でほとんど記憶から消えてしまいます。記憶に残りやすい伝え方を心がける必要があるという事ですね。
4.話が長くなる場合の解決策
1.結論から話す
商談では、結論を先に話す習慣をつけましょう。その後でメリットやデメリットの要点、よくあるご質問について話すことが有効です。お客様のニーズに合わせて、提案する保険がどのように役立つかを具体的にイメージできるように説明することが重要です。PREP(ポイント、理由、例示、ポイント)話法を使って、明確で理解しやすい情報提供を心がけると良いでしょう。これはロジカルプレゼンテーションというスキルの一つです。「今とほぼ同じ内容で保障期間が長くなる」「今と同じ保険料で保険料が安くなる」などお客様の現在の状況と比較して”何が変わるのか”をシンプルな言葉で結論としてまとめることも大事になってきます。
2.無駄な情報を削ぎ落とす
情報が多くなってしまい、お客様が情報を理解しきれない状況が起きてしまいそうな時はあえて話さないのも選択肢の1つになり得ます。言葉は短ければ短いほど記憶は残りやすいです。アメリカ大統領であったオバマ大統領の代表的なフレーズ”Yes、 We can.”は多くの方が覚えているでしょう。とても短く、とても力強く感じ、多くの方の記憶に残るインパクトがあったものです。伝えるべき事実を簡潔に伝え、感動など感情に訴える言葉をプラスすることで人の記憶は強くなるものです。
3.面談を分ける
面談を複数回に分けることも有効な手段です。今日はライフプランの作成、今日は課題の整理、今日は解決策を考えるなど、区切って面談を重ねることでお客様が面談に対してのプレッシャーがなくなり安心して参加してもらうことができます。これは心理学的にも認められている効果で、面談回数を重ねることで次第に印象が良くなる「単純接触効果」と言います。面談一つ一つで得られる情報量が適切で理解しやすい内容であれば自然と次回の面談の約束も取り付けることができるでしょう。そして面談を重ねるごとに、お客様はFPや保険営業に対しての印象が良くなるので面談が進めやすくなります。
4.話を聞く習慣をつける
得てしてお客様は話を聞くよりも、自分が話す方が好きです。お客様とFP/保険営業の話す割合は8:2になるように心掛けてもらうと良いでしょう。初対面でもたくさん話してくれるお客様は必然と8:2の割合になるかもしれません。ただ、そうではないお客様であってもFP/保険営業が質問から会話を組み立てる習慣がついていれば8:2に近づきます。例えば「●●は聞いたことありますか?」「どういったものかご存知ですか?」「●●についてどう思われますか?」こういった質問をすることで、理解度をはかりながら面談をすすめることもできます。また既に十分に理解されているものを説明する必要がなくなります。説明を一方的に聞かされるとお客様はストレスが溜まるものです。これらを理解したうえで話を聞く習慣やスキルを身に付けることで面談の質がぐっとあがります。
まとめ
FPや保険営業にとって、お金の情報提供が最大の使命です。しかし、その情報がお客様にとって有益なものとなるためには、提供する情報の質と量、提供の仕方に気をつける必要があります。お客様にとって最も重要な情報をわかりやすく伝え、適切な判断を下していただくことが、最終的には双方にとって最良の結果をもたらすでしょう。
生命保険営業/FPとしてより成功するために
上記のように「話しすぎない」という些細なことでも、お客様との商談では大きな違いになることが多いです。保険営業やFPとして成功するためにはそういった細かい営業スキルも含めて自分を高めてくれる環境にいるかどうか、という点もとても大事です。もし今の環境が自分に適していない、成長のサポートをしてくれなというケースには転職を考えることも大きな手段の1つです。人生で後悔がないように、自分にとって最適な選択をしてください。
FP Wanted!はFP会社/生命保険代理店転職をサポートするための様々な機能を搭載!
1.求人検索
ファイナンシャルプランナーWanted!ではファイナンシャルプランナー(FP)/生命保険業界で自分により適した企業や求人を見つけることが可能です。大手求人サイトには掲載していない求人も多数あり、また業界特化型サイトならではの詳細な情報を掲載しています。FP Wanted!のおすすめポイント(強みや差別化ポイント)では、同じように見えるFP会社/生命保険代理店でもどのような違いがあるのかが良くわかります。求人検索はエリアや様々な条件で検索ができ、中にはカジュアル面談などに対応可能な会社もあります。
2.個別カウンセリング
ファイナンシャルプランナーWanted!ではファイナンシャルプランナー(FP)や生命保険業界の経験者、未経験者に向けてキャリアカウンセリングを全国で無料で実施しています。転職に迷う、これから転職を考えているが不安を感じる点がある方はカウンセリングを受けてみましょう。ファイナンシャルプランナー(FP)や生保営業マンとして、どのようにキャリアを積んでいくべきか、どうしたら成功に近づくか、FP経験のあるキャリアアドバイザーが丁寧に個別カウンセリングを行います。インターネットでは書けない業界事情やキャリアの考え方などをあなたの状況に合わせてお話しします。
例えば顧客開拓に自信がない方であれば、既存契約リストや業務提携案件など行き先のある会社、固定給与のある会社など、「よりストレスが少なく成功確率が高い」という条件で働ける会社を選定、ファイナンシャルプランナー(FP)業界でキャリアをスタートできる会社のご紹介も可能です。
3.セミナー参加
ファイナンシャルプランナーWanted!ではセミナーも随時開催しています。情報収集をすることはキャリアを考える上でも非常に重要です。そうした際にセミナー参加は大変役に立ちます。キャリアプランや転職を考える上で参考になる情報が得られたり、セミナー参加を通して求人情報だけでは分からない企業の特徴や代表の思いや人柄なども分かります。
ファイナンシャルプランナー(FP)の会社、生命保険代理店への求人マッチングがより行えるようになることで、この業界に貢献したい、そしてその先にいるお客様や社会に貢献したい。そのような思いでサイト運営をしております。
ファイナンシャルプランナー(FP)や生命保険営業を目指す方はぜひファイナンシャルプランナーWanted!をご活用ください。
このコラムもおすすめです
-
〜こんな人は要注意〜見直しをオススメする生命保険を解説③(掛け捨てじゃない医療保険)
コラムを読む -
〜こんな人は要注意〜見直しをオススメする生命保険を解説②(60歳で死亡保障期間が終了する定期付き終身保険)
コラムを読む -
〜こんな人は要注意〜見直しをオススメする生命保険を解説①(80歳で保障終了タイプの医療保険)
コラムを読む -
FP/生命保険業界の外部研修や勉強会には無料と有料の研修の2種類がある。それぞれのメリット、デメリットを解説
コラムを読む -
自転車ユーザーが知っておくべき2024年11月からの道路交通法の改正
コラムを読む -
自転車保険はインターネットと保険代理店経由のどちらで加入するのが良いのか。双方のメリット・デメリットを解説
コラムを読む
ファイナンシャルプランナー・事務職・企画職として、
より充実したお仕事をするなら
日本初、ファイナンシャルプランナー特化型の求人・転職情報サイト
ファイナンシャルプランナーWanted!で活躍の場を広げよう!